いろいろと思うこと
2011年1月16日コメント (764)○私が考えたさいきょーなメタの流れ
サバイバル禁止
↓
Zoo,Goblinといったアグロが息を吹き返す
↓
コンボがふえーる
↓
コンボに強い青系ビートが増える
百歩譲って上記で合っているとして、今のメタはどこら辺なんでしょ?最近Zooが多いと聞いてるし、大きな大会でGoblinが活躍したらしいから今はまだアグロ全盛?
○DazeとWastelandを使うデッキ(ex マーフォーク、チーアメ、Tempo Bant)に対して、おば賛美を使うけどマナ域が高いBig Zooと従来のZooはどっちが有利なんでしょう?そもそも仮想的をまとめたのが間違いで、一概には言えないのかなあ。
サバイバル禁止
↓
Zoo,Goblinといったアグロが息を吹き返す
↓
コンボがふえーる
↓
コンボに強い青系ビートが増える
百歩譲って上記で合っているとして、今のメタはどこら辺なんでしょ?最近Zooが多いと聞いてるし、大きな大会でGoblinが活躍したらしいから今はまだアグロ全盛?
○DazeとWastelandを使うデッキ(ex マーフォーク、チーアメ、Tempo Bant)に対して、おば賛美を使うけどマナ域が高いBig Zooと従来のZooはどっちが有利なんでしょう?そもそも仮想的をまとめたのが間違いで、一概には言えないのかなあ。
1/13晴れる屋レガシーレポ
2011年1月14日コメント (2)行ってきました。デッキはフリゴリッド。
一試合目 青単フェアリー ×○×
G1 こちらトリマリスタート。ゆっくりしていたらドレッドノートに殴られて負け。
G3 1/1飛行フェアリー二体に殴られ続ける。最後は逆転の目があったが、私のミスによって負け。ミスしたのは分かるけど、どれが正解のプレイングだったのかは未だ分からないです。
二試合目 Sneak Show ○×○
G3 順調に攻めていたが、Showでエムラクール光臨。一回殴られるが、相手のライフをぴったり削りきってぎりぎりで勝ち。
三試合目 Burn ○○
G2 相手の方がランド1でストップしたので勝ち。試合を通して良いハンドがきました。
四試合目 Tempo Bant ○××
G3 良いハンドを七枚でキープ。こりゃあ1ターン目のインプをFoWされて返しで不毛されない限り勝ちだろwwwと思っていたらそう動かれて負け。
五試合目 緑単ガチムチビート ○×○
G1 THE 茶番
G3 大祖始の遺産を出されるが、相手がタップアウトしたタイミングでうまく古えの遺恨を発掘で見つけることができて勝ち。
六試合目 黒緑Pox ××
G1 ダブマリで土地三枚、入念な研究、発掘生物の後手スタート。囲いで入念な研究落とされてからタルモ三連打で死亡。
G2 相手の方1ターン目、暗黒の儀式→イクスリッドの看守スタート。暗黒波を引いたときには既に五色ランドを壊されていて対処できずに負け。
以上、3-3ですた。
一試合目 青単フェアリー ×○×
G1 こちらトリマリスタート。ゆっくりしていたらドレッドノートに殴られて負け。
G3 1/1飛行フェアリー二体に殴られ続ける。最後は逆転の目があったが、私のミスによって負け。ミスしたのは分かるけど、どれが正解のプレイングだったのかは未だ分からないです。
二試合目 Sneak Show ○×○
G3 順調に攻めていたが、Showでエムラクール光臨。一回殴られるが、相手のライフをぴったり削りきってぎりぎりで勝ち。
三試合目 Burn ○○
G2 相手の方がランド1でストップしたので勝ち。試合を通して良いハンドがきました。
四試合目 Tempo Bant ○××
G3 良いハンドを七枚でキープ。こりゃあ1ターン目のインプをFoWされて返しで不毛されない限り勝ちだろwwwと思っていたらそう動かれて負け。
五試合目 緑単ガチムチビート ○×○
G1 THE 茶番
G3 大祖始の遺産を出されるが、相手がタップアウトしたタイミングでうまく古えの遺恨を発掘で見つけることができて勝ち。
六試合目 黒緑Pox ××
G1 ダブマリで土地三枚、入念な研究、発掘生物の後手スタート。囲いで入念な研究落とされてからタルモ三連打で死亡。
G2 相手の方1ターン目、暗黒の儀式→イクスリッドの看守スタート。暗黒波を引いたときには既に五色ランドを壊されていて対処できずに負け。
以上、3-3ですた。
1/6 晴れる屋 レガシー
2011年1月7日行ってきました。デッキはフリゴリッド。
一試合目 アカデミーの学長&ナチュラルオーダーデッキ ××
G1.G2共にダブマリからあまりよくないハンドをキープして負け。うーむ。
二試合目 青単ハイブマインド ○○
G2.こちらがミスを連発するが相手の方の動きが芳しくないようでギリギリ勝ち。
三試合目 Ubwrコン ○×○
G1.うまく凌がれて仕組まれた爆薬&アカデミーの廃墟がぐるぐるし始める。しかし相手の方が攻めのカードを引かないため、イチョリッドで殴り勝ち。またゴルガリの凶漢の能力を忘れてジャッジを呼ぶことになってしまう。自分のカードくらい把握していないと、ということで要反省。
G2.相手の方3マリだが黒力線スタート。対応できずにインプでちまちま殴っているとアックザーン登場。どうにもならず負け。
G3.また相手の方3マリ。発掘持ちを引かないがインプ×2で殴り勝ち。
四試合目 マーフォーク ××
G1.G2共にカウンターでうまく妨害されて全く動けない間に撲殺される。悔しいです><
五試合目 赤単スライ ××
G1.ヘルスパークで橋がリムーブされたりでぎりぎりのスピード勝負になり、相手の方のトップ稲妻で負け。まあ引かれて負けるカードが多いのでやむなし。
六試合目 黒単DD ○××
G3.相手の方1マリから黒力線スタート。2ターン目にマリッドレイジ様誕生で負け。そりゃあ無理だ。
以上2-4でした。個人的な感想として特に多い勢力は無く、ビート、コントロール、コンボとバランスよくいた気がします。
一試合目 アカデミーの学長&ナチュラルオーダーデッキ ××
G1.G2共にダブマリからあまりよくないハンドをキープして負け。うーむ。
二試合目 青単ハイブマインド ○○
G2.こちらがミスを連発するが相手の方の動きが芳しくないようでギリギリ勝ち。
三試合目 Ubwrコン ○×○
G1.うまく凌がれて仕組まれた爆薬&アカデミーの廃墟がぐるぐるし始める。しかし相手の方が攻めのカードを引かないため、イチョリッドで殴り勝ち。またゴルガリの凶漢の能力を忘れてジャッジを呼ぶことになってしまう。自分のカードくらい把握していないと、ということで要反省。
G2.相手の方3マリだが黒力線スタート。対応できずにインプでちまちま殴っているとアックザーン登場。どうにもならず負け。
G3.また相手の方3マリ。発掘持ちを引かないがインプ×2で殴り勝ち。
四試合目 マーフォーク ××
G1.G2共にカウンターでうまく妨害されて全く動けない間に撲殺される。悔しいです><
五試合目 赤単スライ ××
G1.ヘルスパークで橋がリムーブされたりでぎりぎりのスピード勝負になり、相手の方のトップ稲妻で負け。まあ引かれて負けるカードが多いのでやむなし。
六試合目 黒単DD ○××
G3.相手の方1マリから黒力線スタート。2ターン目にマリッドレイジ様誕生で負け。そりゃあ無理だ。
以上2-4でした。個人的な感想として特に多い勢力は無く、ビート、コントロール、コンボとバランスよくいた気がします。
適者適存の禁止とその後の環境について
2010年12月21日コメント (2)ってタイトルに書いたらタイトルホイホイされる人がいるんじゃないかなーということで釣ってみました。反省はしていない。まあサバイバル使ったこともないし、語れるほど相手にもしたことないので何も書きませんよっと。
でもまあサバイバル禁止は感慨深いものがありますね。昔から愛着があって使っている人が可哀想です><
でもまあサバイバル禁止は感慨深いものがありますね。昔から愛着があって使っている人が可哀想です><
12/16 晴れる屋 レガシー
2010年12月17日20:00からの部だけ参加してきました。
デッキはフリゴリッド。
セファコロ 4
ブラス 4
宝石鉱山 4
Tarnished citadel 2
墓トロール 4
匂い草のインプ 4
ゴルガリの凶漢 3
朽ちゆくインプ 4
不屈の部族 3
入念な研究 4
打開 4
ナルコ 4
イチョ 3
ドレッドリターン 3
セラピー 4
zealot 1
森滅ぼしの最長老 1
橋 4
以前と比べて-暗黒波+森滅ぼしの最長老しか変化がないですが一応リストをば。
一試合目 黒単ランデス with DD ○×○
G2 ゆっくり攻めていたらマリッド・レイジ爆誕!こちらに飛行クリがいなくて墓地からも釣ってこれなくチャンプブロックができないので負け
G3 相手がトーモッドから滅びと使うべきところを逆に使ったためトークンが生き残って勝ち
二試合目 ドレッジ ××
G2 初手共鳴者と発掘生物こそいるがドローがないので速度負けすると思いマリガン。ここから黒力戦を探しにいくが、どつぼに嵌って初手二枚スタートで負け
三試合目 罰する火コンボ+テゼレイター ○×○
G2 いいタイミングでボジューカの沼で墓地がリムーブされる。そのまま立ち直れず翻弄する魔道士で殴られて負け
2-1でした。3-0に発掘が二人いるとのことでこれからマークが厳しくなりそうで頭が痛いです。
デッキはフリゴリッド。
セファコロ 4
ブラス 4
宝石鉱山 4
Tarnished citadel 2
墓トロール 4
匂い草のインプ 4
ゴルガリの凶漢 3
朽ちゆくインプ 4
不屈の部族 3
入念な研究 4
打開 4
ナルコ 4
イチョ 3
ドレッドリターン 3
セラピー 4
zealot 1
森滅ぼしの最長老 1
橋 4
以前と比べて-暗黒波+森滅ぼしの最長老しか変化がないですが一応リストをば。
一試合目 黒単ランデス with DD ○×○
G2 ゆっくり攻めていたらマリッド・レイジ爆誕!こちらに飛行クリがいなくて墓地からも釣ってこれなくチャンプブロックができないので負け
G3 相手がトーモッドから滅びと使うべきところを逆に使ったためトークンが生き残って勝ち
二試合目 ドレッジ ××
G2 初手共鳴者と発掘生物こそいるがドローがないので速度負けすると思いマリガン。ここから黒力戦を探しにいくが、どつぼに嵌って初手二枚スタートで負け
三試合目 罰する火コンボ+テゼレイター ○×○
G2 いいタイミングでボジューカの沼で墓地がリムーブされる。そのまま立ち直れず翻弄する魔道士で殴られて負け
2-1でした。3-0に発掘が二人いるとのことでこれからマークが厳しくなりそうで頭が痛いです。
Naya slighとBig zoo
2010年12月16日個人的にNaya Slighというデッキに非常に興味があります。RGWの三色で軽量のクリーチャーと大量の火力で速攻で焼き殺すデッキでZooの一種と言っても良いと思うのですが、最近巷でZooといえばBig zooといった感じで軽めのZooはあまり見かけません。しかしせっかくだから俺はNaya zooを選ぶぜ!以下その理由です。
まずサバイバルの氾濫とそれに付随してコンボが増えているらしいと聞いています。Big zooは不毛の大地こそ採用していますがコンボに対してはNaya Slighと比較してかなり弱いと思います。またサバイバルに対してですが、基本的にどちらのデッキもサイバイバルが仕事をし始めたら負けなので、このマッチもやはりライフを詰められるNaya Slighの方が分があるのではないかと思います。
もちろんそれでもやはり環境的に一番多いのはクリーチャーで殴るデッキだと思いますし、これはかなりBig zooに分があります。しかし初速を殺して安定性をあげるくらいだったら正直Zooでなくても良いのでは…?と思ってしまいます。つまりわいは火力を相手にぶん投げたいんや!
まずサバイバルの氾濫とそれに付随してコンボが増えているらしいと聞いています。Big zooは不毛の大地こそ採用していますがコンボに対してはNaya Slighと比較してかなり弱いと思います。またサバイバルに対してですが、基本的にどちらのデッキもサイバイバルが仕事をし始めたら負けなので、このマッチもやはりライフを詰められるNaya Slighの方が分があるのではないかと思います。
もちろんそれでもやはり環境的に一番多いのはクリーチャーで殴るデッキだと思いますし、これはかなりBig zooに分があります。しかし初速を殺して安定性をあげるくらいだったら正直Zooでなくても良いのでは…?と思ってしまいます。つまりわいは火力を相手にぶん投げたいんや!
12/09 晴れる屋 レガシー
2010年12月10日今日も今日とてレシピに変化がないフリゴリッドで参加。ワールドの影響か人が少なかったのですが、心持ちいつもより良いふいんき(なぜか変換できない)だった気が…?対戦していただいた方々、気軽に話しかけてくれた皆様ありがとうございました。
一試合目 ピキュラ黒 L-W-L
G1. ヨツンに仕事されて負け
G3. セラピーで確実に入っているヨツンではなく、入っているか分からないトーモッドを指定してしまう。このミスが響いて負け
二試合目 ANT L-W-L
G1. ライフ追い詰めるもIggyルートで負け
三試合目 神話 W-L-W
G3. アーティファクトランドを割ると相手が止まる。こちらのクロックも細いが、相手が土地を全然引かないため勝ち
四試合目 黒単 W-L-W
G2. イクスリッドの看守出されて負け
G3. 必死にセラピーでイクスリッドの看守を指定。再度引かれる前に勝ち
五試合目 UWrbコン W-W
G2. 相手がサイドにPeacekeeper取っているのを知っているため、セラピーで指定して勝ち。
六試合目 ダークスレッショルド W-W
G1. トリマリで土地と共鳴者でキープ。共鳴者をWillされてオワタとなるも相手がクロックを引かないため時間が出来て勝ち
G2. 相手色事故
計4-2。セラピー強すぎワロタ。一時期は三枚に落とそうかとも思いましたが、なんやお前できる子やったんか!
まあ今日は相手との噛み合いがついている感じでした。メインはいじる余地あまりないのですが、サイドはまだまだ練れていないので要調整。
一試合目 ピキュラ黒 L-W-L
G1. ヨツンに仕事されて負け
G3. セラピーで確実に入っているヨツンではなく、入っているか分からないトーモッドを指定してしまう。このミスが響いて負け
二試合目 ANT L-W-L
G1. ライフ追い詰めるもIggyルートで負け
三試合目 神話 W-L-W
G3. アーティファクトランドを割ると相手が止まる。こちらのクロックも細いが、相手が土地を全然引かないため勝ち
四試合目 黒単 W-L-W
G2. イクスリッドの看守出されて負け
G3. 必死にセラピーでイクスリッドの看守を指定。再度引かれる前に勝ち
五試合目 UWrbコン W-W
G2. 相手がサイドにPeacekeeper取っているのを知っているため、セラピーで指定して勝ち。
六試合目 ダークスレッショルド W-W
G1. トリマリで土地と共鳴者でキープ。共鳴者をWillされてオワタとなるも相手がクロックを引かないため時間が出来て勝ち
G2. 相手色事故
計4-2。セラピー強すぎワロタ。一時期は三枚に落とそうかとも思いましたが、なんやお前できる子やったんか!
まあ今日は相手との噛み合いがついている感じでした。メインはいじる余地あまりないのですが、サイドはまだまだ練れていないので要調整。
続・アグレッシブサイドボーディング【ANT】
2010年12月9日いろいろと思うところがあったのでちょっと書いてみますね。
・《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》の採用
マーフォークデッキではパネーっすとの噂ですが、なんと単独での力を評価されて投入されています。しかし墓地が溜まりやすい点から墓忍び、マナ加速が多い点から1ターン目登場も期待できるヒッピーとかでも面白いかと思います。
・アグレッシブサイドについて
やはり対策カードがキツイとの結果だと思いますが、サイドから全く違うデッキになるのは相手にしてみたら驚きますし、使っていてもドヤ!的な感じで面白いと思います。でもANT自体が強いデッキなのにわざわざサイドを放棄するのはどうなのかとも同時に思ってしまいます。
アグレッシブサイドができる条件
メインにクリーチャーがいないor少ない
サイド後で対策カードを出されるとキツイ
・《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》の採用
マーフォークデッキではパネーっすとの噂ですが、なんと単独での力を評価されて投入されています。しかし墓地が溜まりやすい点から墓忍び、マナ加速が多い点から1ターン目登場も期待できるヒッピーとかでも面白いかと思います。
・アグレッシブサイドについて
やはり対策カードがキツイとの結果だと思いますが、サイドから全く違うデッキになるのは相手にしてみたら驚きますし、使っていてもドヤ!的な感じで面白いと思います。でもANT自体が強いデッキなのにわざわざサイドを放棄するのはどうなのかとも同時に思ってしまいます。
アグレッシブサイドができる条件
メインにクリーチャーがいないor少ない
サイド後で対策カードを出されるとキツイ
アグレッシブサイドボーディング【ANT】
2010年12月8日ドレッジについてあれこれ
2010年12月5日やっぱり特殊なデッキってことです。サイドボード後はどんな墓地対策入れられても文句言えないし、プレイングもかなり独特。仮にドレッジのプレイングがうまくなってもマジックがうまくなっている気がしない。
でも一番問題なのが対戦相手に「あーあ、相手ドレッジか嫌だなー」と思われることです。そんなことはないと信じたいのですが、かくゆう私もフリープレイをするならば相手にビートダウンやコントロールを選びたいですし、例えばAntはいまひとつ気乗りしないなんて感じちゃっています。まあAnt相手にセラピーで何を指定するのがセオリーかすら分かっていないんですけどね。そんな感じの延長でドレッジ嫌いな方もいるのではと思ってしまいます。
よって新しく普通ーのデッキ作ろうかなーと思っています。ただしそんなお金ないんですけどね!
でも一番問題なのが対戦相手に「あーあ、相手ドレッジか嫌だなー」と思われることです。そんなことはないと信じたいのですが、かくゆう私もフリープレイをするならば相手にビートダウンやコントロールを選びたいですし、例えばAntはいまひとつ気乗りしないなんて感じちゃっています。まあAnt相手にセラピーで何を指定するのがセオリーかすら分かっていないんですけどね。そんな感じの延長でドレッジ嫌いな方もいるのではと思ってしまいます。
よって新しく普通ーのデッキ作ろうかなーと思っています。ただしそんなお金ないんですけどね!
12/02 晴れる屋 レガシー
2010年12月3日使用したデッキは以前と全く同じフリゴリッド。通りの悪霊を試すとか何とかほざきましたが、入手できなくて断念。
1.マーフォーク 0-2
一戦目二戦目共に良いところなく負け
2.マーフォーク 0-2
一戦目ほぼ勝ち確のところでとんでもないミスをしてしまう。結果、こちらのライブラリー五枚のところで行き詰まり二枚で六枚引かされて負け
3.Ooze型サバイバル 0-2
一戦目はトリマリで良くないハンド四枚をキープしてしまい負け
4.マーフォーク 2-1
二試合目と同じ方。一戦目では墓地にzealotいるのを見過ごして相手に一ターン渡してしまうが、盤面強くて勝ち。
5.レクターを使ったデッキ 1-2
一戦目は速い段階でクロックかけることができて勝ち
三戦目は両方とも鈍い動き。ターンが経過してもこちらは聖遺のせいで自由に動けず負け。
6.ピキュラ黒 2-0
二戦目は墓トロールと匂い草のインプが根絶されてしまう。しかし相手も生物を引けない模様。打開で強引に引いて墓地を増やして何とか勝ち(最後の詰めを誤った感アリ)
計2-4。対戦していただいた方々ありがとうございました。
1.マーフォーク 0-2
一戦目二戦目共に良いところなく負け
2.マーフォーク 0-2
一戦目ほぼ勝ち確のところでとんでもないミスをしてしまう。結果、こちらのライブラリー五枚のところで行き詰まり二枚で六枚引かされて負け
3.Ooze型サバイバル 0-2
一戦目はトリマリで良くないハンド四枚をキープしてしまい負け
4.マーフォーク 2-1
二試合目と同じ方。一戦目では墓地にzealotいるのを見過ごして相手に一ターン渡してしまうが、盤面強くて勝ち。
5.レクターを使ったデッキ 1-2
一戦目は速い段階でクロックかけることができて勝ち
三戦目は両方とも鈍い動き。ターンが経過してもこちらは聖遺のせいで自由に動けず負け。
6.ピキュラ黒 2-0
二戦目は墓トロールと匂い草のインプが根絶されてしまう。しかし相手も生物を引けない模様。打開で強引に引いて墓地を増やして何とか勝ち(最後の詰めを誤った感アリ)
計2-4。対戦していただいた方々ありがとうございました。
【ドレッジ】実戦であったこと【アドバイスお願いします】
2010年11月29日コメント (5)使用していたデッキは二個下にある記事参照。
こちらは後手で五色ランド二枚、打開二枚、発掘持ち生物二枚、不屈の部族一枚で余裕のキープ。相手もマリガンなしでフェッチ→Bayou→コジレックの審問で不屈の部族が抜かれました。こちらの最初のドローは戦慄の復活。
この状況でドレッジはどのようなゲームプランを立てるべきなのでしょうか?またあなたにとってその選択は余裕の一択ですか?
何分経験が浅いので、皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。
こちらは後手で五色ランド二枚、打開二枚、発掘持ち生物二枚、不屈の部族一枚で余裕のキープ。相手もマリガンなしでフェッチ→Bayou→コジレックの審問で不屈の部族が抜かれました。こちらの最初のドローは戦慄の復活。
この状況でドレッジはどのようなゲームプランを立てるべきなのでしょうか?またあなたにとってその選択は余裕の一択ですか?
何分経験が浅いので、皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。
の枚数は現行で3枚なのですが、ソープロやらなんやらのため増やしたいと思います。しかし現在でも餌に苦慮することが多々あるのに、4枚に増やしても餌が足りるのかなーと不安に思っています。もちろんイチョがリムーブされる心配の点からは餌の問題はないのですがさてさて。
そんなこんなで最近は通りの悪霊を入れようか思案しています。まあただでさえ厳しい発掘のキープ基準が難しくなるのは承知していますが、黒クリの水増し+インスタントタイミングでの発掘は役立つハズ!と信じています。
海外のレシピにはレイス入りのもあるみたいですね。とりあえず自分で使用感を試してみたいと思います。
そんなこんなで最近は通りの悪霊を入れようか思案しています。まあただでさえ厳しい発掘のキープ基準が難しくなるのは承知していますが、黒クリの水増し+インスタントタイミングでの発掘は役立つハズ!と信じています。
海外のレシピにはレイス入りのもあるみたいですね。とりあえず自分で使用感を試してみたいと思います。
11/25 晴れる屋 レガシー
2010年11月26日コメント (3)友達を誘って行って来ました。
デッキはこれしかもっていないという理由で発掘デッキ。
セファコロ 4
ブラス 4
宝石鉱山 4
Tarnished citadel 2
墓トロール 4
匂い草のインプ 4
ゴルガリの凶漢 3
暗黒波 1
朽ちゆくインプ 4
不屈の部族 3
入念な研究 4
打開 4
ナルコ 4
イチョ 3
ドレッドリターン 3
セラピー 4
zealot 1
橋 4
メインに森滅ぼしかハゲ天を入れようと考えています。
当たりはマーフォーク、CTG、アグロローム、サバzoo、gwb junk、stifle nought(サバイバル入り)の六回戦で1-5でした。自分で気がつけたプレイングミスもありましたが、他人から指摘されないと気がつけないミスも多かったです。
確かに墓地対策は厳しいのですが、発掘はセラピーの指定、橋を犠牲にして突破するかといった判断が難しいデッキだと思います。もう少し上手になってから改めてこのデッキを使い続けるか考えたいと思います。
デッキはこれしかもっていないという理由で発掘デッキ。
セファコロ 4
ブラス 4
宝石鉱山 4
Tarnished citadel 2
墓トロール 4
匂い草のインプ 4
ゴルガリの凶漢 3
暗黒波 1
朽ちゆくインプ 4
不屈の部族 3
入念な研究 4
打開 4
ナルコ 4
イチョ 3
ドレッドリターン 3
セラピー 4
zealot 1
橋 4
メインに森滅ぼしかハゲ天を入れようと考えています。
当たりはマーフォーク、CTG、アグロローム、サバzoo、gwb junk、stifle nought(サバイバル入り)の六回戦で1-5でした。自分で気がつけたプレイングミスもありましたが、他人から指摘されないと気がつけないミスも多かったです。
確かに墓地対策は厳しいのですが、発掘はセラピーの指定、橋を犠牲にして突破するかといった判断が難しいデッキだと思います。もう少し上手になってから改めてこのデッキを使い続けるか考えたいと思います。